足の指の間が痒い、皮膚が「ガサガサ」「ジュクジュク」してきた。水ぶくれができる。これらの症状が見られる場合は水虫の可能性があります。
症状は人それぞれですが、水虫になりやすい人には共通した特徴があるのでいくつか紹介します。
水虫になりやすいのは男性?女性?
水虫の患者数の男女比は6:4です。
水虫と聞くと「おじさん」のイメージが強いですが、近年は女性の履く靴の変化によって女性の患者数も多くなっています。
"女性だから水虫にならない"という考え方は間違っています。
水虫に感染しやすい人の特徴は?
・汗をかきやすい
・指が太め
・長時間、通気性のない靴を履く人
私が趾間型水虫に罹ったときは上記の項目が全て該当していました。
「汗をかきやすい」というのは、発汗により靴内の湿度が上がって、白癬菌が繁殖しやすい環境になってしまうことになります。
「指が太い」というのは、体重増加などによって指に肉がついて指と指の間に隙間ができない状況です。
指が細くすっと伸びている人は指と指の間にすき間があり通気性が良いのですが、指が太いとすき間がない分だけ指の間の湿度が上がりやすく、白癬菌好みの環境をつくり出してしまうのです。