オロナイン軟膏に"水虫も治る"って書いてあるんだけど本当!?
オロナイン軟膏と聞くと、"あかぎれ"や"ニキビ"のイメージをすると思いますが、実は"水虫"にも効果があると書かれています。
オロナイン軟膏はどんな症状に効果あるの!?
オロナインH軟膏に記載されている"効果・効能"は以下の通りになります。
水虫という表記がありますが、(じゅくじゅくしていないもの)と補足されています。
水虫の種類はジュクジュクしたものやカサカサしたものなど、下記の様な種類に分けられます。
水虫は足だけになる病気ではないことをご存知でしょうか?
実は、水虫の原因菌である白癬菌は足以外の場所にも発症するのです。
インキンタムシや体白癬、しらくもなどは水虫同様、白癬菌が皮膚に付着してなる病気です。
これらの病気にオロナインH軟膏を塗れば効果があるのか?と、問われたら専用の薬よりも効果が低いと言わざるを得ません。
趾間型水虫の場合は、ジュクジュク状態だと炎症を起こしている事が多いので、水虫(白癬菌)に対してアプローチができる水虫薬を選ぶべきです。
さらに、オロナインH軟膏の成分表を確認しても、テルビナフィン塩酸塩や竹酢液などの成分は含まれていない事が分かりました。

水虫の症状が落ち着いてきて、カサカサ肌のトラブルを改善したいと思ったときにオロナイン軟膏でケアをするようなイメージが良いと思います。
まとめ
・オロナインH軟膏はジュクジュク水虫以外の症状であれば効果が望めるが、専用の薬に比べると完治するまでは保証されない
追伸
こんな事を言っちゃダメって分かってますけど、安上がりだからってオロナイン軟膏で水虫を治そうとするのはオススメしないですよ〜。
・治療が長引く
・治療費が増える
この結果になるのがオチかと・・・
治すなら短い時間でスパッと治したいじゃないですか!
私が趾間型水虫を治すまでに全種類使ったレビュー記事を是非呼んでください。
