薬用石鹸ミューズは水虫に効くの!?
「薬用石鹸ミューズ」は、CMでも聞き馴染みのある商品なので気になっている方もいると思います。
噂では「薬用石鹸ミューズが水虫に効く!」という言われ方もしています!
今回は実際に「薬用石鹸ミューズ」を使ってみた感想と評価をお伝えします。
自宅近くのヤックスドラックで購入してきました。
3個セットで税込350円ぐらいでした。(1個で販売して欲しかったですが仕方ない....)
薬用石鹸ミューズの使い方
使用方法はこのように記載してありました。
適量を水またはぬるま湯で泡立てた後、皮膚を洗浄し、その後よくすすいでください。
"適量"も目安が決まっていれば良かったですが、泡立つぐらいの量が適量としておきます。
私は38℃くらいのぬるま湯で泡立てました。
固形石鹸なので、泡立てるのが難しかったです。
身体を洗うタオルを使えば、もっと泡立つと思いましたが、今回は素手だけでやりました。
ミューズを泡立てたら、足全体に広げます。
指の間は皮が薄いので、爪を立てずに優しく洗いましょう。
汗が溜まりやすく、蒸れやすい場所でもあるので、趾間型水虫になりやすいです。
汗をかきやすい足裏も丁寧に洗います。
足の甲、指の間、足裏(かかと)を洗ったら、ぬるま湯で泡を落とします。
以上が、薬用石鹸ミューズの正しい洗い方です。
使用上の注意として、傷、腫れ物、湿疹、皮膚炎などの皮膚障害がある場合は、悪化させる恐れがあるので、使用を控えてください。
薬用石鹸ミューズを使った感想
薬用石鹸ミューズを使ってみて分かった、良いところとダメなところをまとめました。
薬用石鹸ミューズの良いところ
①洗い流した後は「石鹸の香り」
・ミューズの香りを例えるなら「ザ・石鹸の香り」です。香りつきのボディーソープが苦手な方にとっては、ミューズは使いやすいと思います。
②泡を落としやすい
・他の固形石鹸は洗っても身体が「ヌメヌメ」して、泡を落とし切れてないような気がするのですが、ミューズはサラッと洗い流すことが出来ます。
足だけではなく、カラダも洗えるので使い分ける手間もなさそうです。
薬用石鹸ミューズのダメなところ
①肌につっぱり感がある
・あくまでも個人的な意見ですが、洗った後に「なんか肌がヒリヒリするな〜」と感じました。比較的皮が薄い場所にツッパリ感があったので、私の肌には合わないのだと思います。
薬用石鹸ミューズは水虫に効くのか?
「殺菌・消毒」に優れている薬用石鹸ミューズですが、「水虫に効くのか?」が読者の皆さまにとって大事なポイントになるのではないでしょうか?
薬用石鹸ミューズの成分
薬用石鹸ミューズの有効成分は「イソプロピルメチルフェノール」です。
「イソプロピルメチルフェノール」の主な効果は「雑菌の繁殖を抑える」ことです。
もちろん雑菌の中には水虫の原因菌である白癬菌も含まれているので、「白癬菌の繁殖を抑える」ことが効果になります。ということは、水虫になる前の初期段階であれば効果があります。
皮膚上に付着した白癬菌には洗い流す効果がありますが、既に水虫にかかっている人には効果を実感出来ない可能性が高いです。
※水虫になった白癬菌は皮膚の上ではなくて、角質層に潜り込んでいるからです。
薬用石鹸ミューズを使う目的
成分から分かることは、薬用石鹸ミューズは水虫を治すために使うものじゃなくて、皮膚上に付着した雑菌を洗い流す、予防目的で使うのが良いと思います。
風邪、インフルエンザなどの病気予防にも含まれます。
殺菌・消毒効果が強いので、水虫の予防にもなるかもしれません。
薬用石鹸ミューズでは既に発症した水虫を治すことは出来ないことが分かりました。
薬用石鹸ミューズは水虫予防に効く?
雑菌の繁殖を抑える成分が含まれている薬用石鹸ミューズは、水虫の予防対策として使うべきなのでしょうか?
水虫の再発予防に期待できる下記の3商品を実際に使い、徹底レビューをしました!
使って分かった感想と評価を踏まえて、ランキング形式で発表しています。
白癬菌の活動が弱まる冬の時期に徹底的に足のケアをして、来年こそは水虫にならないようにしましょう!!
