靴が臭くて悩んでいる方へ。
消臭効果があると言われている方法を全部試して徹底的に比較しました。
私は「趾間型水虫」でした。
痒みはもちろん、皮膚が白くふやけて「じゅくじゅく」だった足は強烈なニオイでした。
仕事で履いている革靴、社内で履くスリッパ、靴下からも納豆も相手にならないくらいのニオイでした。
消臭効果があるとされている方法は全て試しました!
今回は評判のいい消臭方法を試した結果を報告させていただきます。
- 今回比較したものはこの5つ!
- 原因を把握してから行動しよう!
- 比較・評価方法
- 評価1位:つるりんマスター 35点 / 50点
- 評価2位 重曹 34点 / 50点
- 評価3位 ファブリーズ 31点 / 50点
- 評価 4位 コーヒー豆 25点 / 50点
- 評価5位 13点 / 50点
- 比較!! 消臭剤ランキング一覧表はこちら
- 今後は場所によって使い分けます!
今回比較したものはこの5つ!
①ファブリーズ
②コーヒー豆(出がらし)
③重曹
④つるりんマスター
⑤10円玉(3枚)
消臭効果があるといわれているものを僕の独断と偏見で5つ選びました。
中にはトリッキーなものがありますが、比較しながらズバズバ言いたいと思います。
原因を把握してから行動しよう!
「これ使えばもうニオイに悩むことないよ!」なんてことは言いません。
そんな商品ありません。あったら僕も皆さんもこんなに悩まなかったはずです。
一般的に言われているニオイの原因は雑菌の繁殖です。
長時間履き続けた靴の中は、雑菌たちが繁殖しやすい環境になっています。
同じ靴を毎日、長年履き続ければニオイが取れなくなるでしょう。
そして、今から紹介する方法は一時的な処置のものが含まれています。
ニオイが取れたからといって、除菌されたわけではないので注意してください。
全て無料で行えるものではないので、ニオイの原因を理解した上で自分に合った方法を慎重に選んでください。
比較・評価方法
どうやって比較するの?ということになりますが、5種類を試してみた結果、今回の比較・評価の項目は以下の5つになりました。
①消臭効果
実践してから1日後に嗅いだ靴のニオイを評価しています。
②価格
その方法を実践するためにかかった費用です。安ければ評価が高いというわけではありません。①消臭効果の結果と照らし合わせて評価しています。値段が高くても効果があればポイントは高いです。
③簡易性
実践するのが簡単か?どんな人でもできるか?どこでも出来るか?を評価ポイントにしています。
④継続性
消臭効果は持続しているか?一瞬だけのごまかしではないか?などを評価しています。
⑤応用力
①の結果をふまえて、他の場所や部位にも使えるか?などを評価しています。
人によって大事にしている部分が違うと思いますが、僕が感じた結果を素直に評価しました。項目ごとに差を設けずに全て10点満点で評価します。
※実験で使用した靴は普段からスポーツジムで履いているランニングシューズです。
ジムで履いてから1日後の様子で比較をしています。
それでは、消臭効果が高かった順に紹介していきます。
評価1位:つるりんマスター 35点 / 50点
消臭効果、使いやすさ文句なし!白癬菌の除菌効果もあるので水虫患者にとっては最高の商品。靴下、素足にも使えるので場所によって使い分けられるポイントが高い。
つるりんマスターを使った感想
消臭剤は強いニオイでごまかしているのだと思ったけど、これは白癬菌の除菌効果があると聞いてびっくりした。
価格設定は高めだけど、効果ないものをたくさん買っているなら、ニオイの原因菌を抑える効果があるやつを買おうと思った!
出先で急に靴を脱ぐことがあっても「すみません!トイレ行ってきまーす」と言って、シュッとやればそこそこ効果があった。そういう意味では応用力がある。
スプレーの液は制汗スプレーのようなニオイがするけど、そんなに気にならない。
つるりんマスターはこんな人にオススメ
・出先で足のニオイを気にする場面がある人
・水虫にかかっている人。再発を予防したい人
・仕事で履いている靴が蒸れやすい素材の人
特に水虫の方にオススメです。靴を3、4足もローテーションしなくても大丈夫です。
靴の中の環境を清潔に保ち続けられる1本です。
つるりんマスターは直接足に使うこともできます。当てはまる方はまず1本試してみてください。
評価2位 重曹 34点 / 50点
家庭で出来る消臭ならこれがNo.1です!効果抜群!靴の中が無臭状態になりました!
下駄箱やロッカーに入れておくなら「重曹」が最強です。
ただ、どこでも使えるか?と聞かれたら場所を選んでしまうのでその分、ポイントは低めです。
重曹を使った感想
比較的少量でも効果があった。使用済みのストッキングとか靴下に重曹を入れるとどこでも使えるようになるらしい。
試しにお茶パックの中に重曹を入れてみたが、、、これが失敗。
ピッチャーが使うロジンバックみたいに粉吹いたのでやめた。笑
自宅用なら小さいカップでもいいと思った。(こぼさないように気をつければOK)
重曹はこんな人にオススメ
・自宅にある靴だけを消臭したい人
・重曹の使い道に困っていた人
・家族が多くて、玄関のニオイに悩んでいた人
重曹ならコンビニでもスーパーでも売っているし安いので今日から実践できます!
評価3位 ファブリーズ 31点 / 50点
消臭効果は実感できた!香りが残らないと書いてあるが、靴のニオイと混ざってしまったところがマイナスだった。これ1つで帽子や服などに使うことができるので便利!詰め替えも出来るので安くて効果がある。
ファブリーズを使った感想
これ1本でいろんなところに使えるので生活必需品になっている。
靴の消臭効果を問われると、一時的な効果はあるが持続力がないと思う。
あくまでも衣類に使うものだと思った。
あえてどんな人にオススメできるかは書かないが、自宅に重曹がなくてファブリーズがあるなら試したほうがいいと思う。
評価 4位 コーヒー豆 25点 / 50点
コーヒー豆でも十分に消臭ができる。淹れたあとの豆なので乾かす手間などを考えると、時間に余裕のある人だけが出来る方法だと思う。
重曹に負けず劣らず消臭効果はある。
コーヒー豆を使った感想
消臭効果には文句ナシ!だが、若干コーヒー臭さが残る。
先ほども述べたが天日干しで乾かしてから使うので、時間と手間がかかる。
コーヒー豆はお茶パックに入れても溢れることはないので、これを1足に2.3個入れておくのがベストだった。(両足で4個ぐらいかな)
コーヒー豆はこんな人にオススメ
・自宅でコーヒーを淹れている方
・麻で縛ると巾着になって、可愛いインテリアグッズになるので試してみたい方
評価5位 13点 / 50点
お笑いレベル。笑
10円玉を使った感想
消臭効果は感じられなかった。枚数の問題(3枚)ではないと思う。
30円で翌日が銅臭い感じが残ったので枚数を増やしたら大変なことになると思う。
比較!! 消臭剤ランキング一覧表はこちら
以上の結果を表にまとめました。ぜひ参考にしてください。
今後は場所によって使い分けます!
いかがでしたか?
「◯◯がいいよ〜」なんてネットで書かれていたことも実際にやってみると、そうでもなかったことが分かりました。
コーヒー豆のように出がらしを使えば、エコですよね!お子さんがいれば知識として伝えることができるのでとてもいいと思いました。
その中でも、つるりんマスターと重曹には驚きました。
つるりんマスターは白癬菌の除菌や痒み軽減にも効果があり、これは再発防止策として使っていこうと思います。
靴のニオイ、足のニオイ、水虫に悩んでいる方は是非お試しください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。